
6月はお天気が崩れがちですね。初夏の快晴はとっても気持ちが良いので雨が降ると少し気持ちがずん‥ってなってしまいますね。
でも雨が降らなすぎても作物が育たなかったり、水不足になったりとそれはそれで大変なんですよね。人間にとって水は欠かせない存在です。
ちなみに雨のことを「恵みの雨」と言うことがありますが、他にも呼び方があるようです。
ざっくり調べてみたところ、
●慈雨(じう)/万物をほどよく潤し育む雨
●水取り雨(みずとりあめ)/田植えに必要な雨
●喜雨(きう)/日照りが続いた後に降る雨
なんていう呼び方もあるようです。
ここ数年は突然の大雨で、洪水や土砂崩れなどが発生してしまうケースもあります。この時期は天気予報などをよくよく確認して災害にも注意しながら元気に過ごしていきたいですね。


イラストの女の子は、雨が降っていてもカエルとのお喋りが楽しそうです。一体何を話しているんでしょうね。
このイラストを描くにあたって
個人的に、雨って嫌いではないんですよね。梅雨のない地域に住んでいるので、6月になるとよくテレビなどでも「ジメジメする!」とか「湿気が多くて嫌!」とか聞くことが多くなりますが、そういう感じを受けたことがほとんどないからかもしれません。
※まあ、最近は地球温暖化の影響なのか、そんなこともなくなってきているかも・・・。
また、秋生まれなものですから、秋口になり少し肌寒くなったときに雨が降ってきたら、「9月の雨は冷たいからな~」なんてつい思ってしまいます(笑)。
今回、雨をモチーフにイラストを描こうと思ったときに、真っ先に頭に浮かんだのは、「カエル」でした。実際、触ったりするのは絶対にしたくないくらい苦手なんですが・・・。ただ、昔からイラストのモチーフにすることが割と多い動物のひとつでした。
もうずいぶんと昔の話ですが、今の会社に入社したばかりの頃(かれこれ20年くらい前)、自社で発行している紙媒体のちょっとした隙間を埋めるためによくイラストを描いていたのですが、そのときにもよくカエルをモチーフにしたことがありましたね~。
イラストのモチーフについて
このイラストは、雨が降る中、カエルと傘を差した女の子の会話のシーンを描いてみましたが、実は以前インスタグラムで描いたカエルを再登場させたものでした。

▲【2023年3月8日にインスタグラムにアップしたイラスト】
まだインスタグラムをはじめたばかりの頃でした。
このときはオタマジャクシもいたんですね~。