イラスト

\夏休みの定番!朝顔/

朝顔

そろそろ日本各地の「あそこ」では、「あれ」が始まっていますよね?

そう!夏休みです!

お子さんが通っている「学校」では、「夏休み」が始まっているんではないでしょうか!!

私が住んでいる北海道も年々夏の暑さが厳しくなってきており、今年ついに夏休み期間が1ヶ月間になりました。私が小学生の頃は、20~25日間でした。
※ほんの数日ですが、こどもからしたらこの数日がでかいですよね・・・。

正直なところ、おととしまでは学校の教室にクーラーはなく、授業中も扇風機のみで過ごしている状態だったので、熱中症にならないか本当に心配でした。
しかも、小型の携帯扇風機やうちわは学校に持ってきてはいけないとのお達し。なぜ!?こんなに暑いのに!?携帯扇風機は「壊れたら大変」とか、「紛失したときの責任」などの問題が発生するかもしれないので、100歩譲って理解しますが、うちわも禁止!?!?

どうして??先生っ!!

Why? Japanese teacher!!

・・・すみません、取り乱してしまいました(笑)
とはいえ、昨年の夏前に各教室にエアコンが設置されたので、とりあえず一安心しているところです。

小学校の夏休みといえば・・・

私が小学生の頃もそうでしたが、やっぱり持って帰ってきました!

朝顔です!

まだ、花は咲いていませんが、夏休み中に水をあげていれば、きっと見事な朝顔を見ることができるんだろうな~っと思って、毎朝、葉っぱを眺めつつ会社へ出勤しております。

朝顔

▲こどもが学校から持って帰ってきた朝顔。お花は、まだない。

ちなみに、朝顔は時期によって咲くタイミングが違うようです。
●7月頃は、日の出後の明るくなって来た頃。
●8月頃は、夜明けくらいから咲き始めるんだとか。
我が家の朝顔は、いつ花がさくんでしょうかね。とても楽しみですね!

ちなみに、私の朝顔は・・・

私も小学1年生の夏休みに、朝顔を家に持って帰りました。小柄だった私は、身体よりも大きなランドセルを背中めいっぱいに背負い、お道具セットが入った布製の手提げカバンを右手首にかけ、上靴が入ったビニール袋を左手首にくぐらせ、さらにそこにつるの伸びた朝顔が入ったプラスチック製の鉢を両手で抱えて、えっちらおっちら家まで歩いて帰ったのを覚えています。

ただ、残念ながら咲いている朝顔を見た記憶がありません!母親に聞いてみると、「朝、咲いてたの見たよ」と言うではありませんか・・・。

どうやら当時の私、起きるのが毎日遅かったようで、咲いている時間帯に寝ていることが原因のようでした。明け方に咲いた朝顔は、暑いときだと9時くらいにはしぼんでしまうんだとか。早起きしないとだめだ!ということですね(笑)。
なので、毎朝、もうすっかり閉じてしまった朝顔を眺めながら、水やりをするのが毎朝の日課となったのでした。