
▲今年見た花火をイメージして描いた「打ち上げ花火」。
フリー素材としてあげていますので、ぜひ使ってみてください!

今年、花火は見ましたか?
今年も全国各地で花火大会が行われていますね。
私の住む町でも、先日行われました。北海道の夏といえど、最近は30℃を超えるのは当たり前になり、もう毎日溶けてしまいそうです(笑)!
天候に恵まれ、夏らしい気温の中での花火大会。最近では、大会途中での事故などで中止されてしまうケースもあるようですが、特段の事故もなく無事に終わりました。
関係者各位、安心・安全に花火大会を運営していただき、ありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした!
私は、花火大会の会場ではなく、自宅2階の部屋の窓からかろうじて見える花火を楽しんだわけですが、家々の合間から夏の夜空に咲く花火はとてもキレイでしたよ!
遅れてやってくる花火の音
花火が見えてから遅れて聞こえてくる「どーん・・・」「ぱらぱらぱら・・・」という音もまた風情があって好きなんですよね。
これを経験すると、「あ、音ってやっぱり波動なんだなー」と思います(笑)。

肌で感じる花火の波動
昔、町を流れる川沿いで行われる夏祭りで、かなり近距離で花火を見たことがあるんですが、花火が夜空でぱっと光って辺り一面を照らしたあとに、数秒遅れて聞こえる「どーーん!」という音ともに、身体にビリビリビリビリっっ!!!!と感じる振動!
はじめて肌で感じた花火の振動は、超衝撃でした
そして、空気が振るえていることを実感した記憶があります。
ちなみに、「あ、音ってやっぱり振動なんだなー」と思いました(笑)
※そのときこどもはまだ小さかったので、大きな音が苦手でした。花火、喜ぶかなーと思ったんですが、ギャン泣きでした・・・。
音が、遅れて、聞こえるよ!
音も光も、空気中を進む早さは決まっているって知っていましたか?
●音は、約340m/秒
●光は、約30万km/秒
音の速さは、「マッハ」という単位を使って表されます。聞いたことありますよね。
音の速さ=約340m/秒は、「マッハ1」と表されます。
音速という言葉があるとおり「音」はすごく早いですが、「光」は音とは比較にならないくらい早いんですよね。
ちなみに光の速さ=約30万km/秒を、マッハの単位で表すと
「マッハ 約88万」になるらしいですよ!88万倍って、すごいですよね!
※全く関係ないのですが、この数字を見てふと、
フリーザの「私の戦闘力は53万です」を思い出してしまいました・・・
