
「顔シリーズ」、300人の顔を描きました!
2023年3月1日に初めてインスタグラムに自分のイラストを投稿しはじめてから、300回目の節目を迎えることになりました。100回、200回のときは特に意識していなかったのですが、不定期でありながらもここまで継続できたことを記念して、300回目の投稿でなにかしてみよう!と思い立ちました。
さて、何をしようか?と考えたときにふと思いついたのが、インスタグラムでよく描いてい人の顔イラスト、「顔シリーズ」とタイトルを付けて投稿しているのですが、その特別版として、また「300回目」にちなんで、「300人分の顔」を描いてみよう!でした。





















アイデアのもと
「300人分の顔を描く」と決めたところ、妻からは「無謀ではないか」と声を掛けられました。たしかに、描き始めたところ、もともと日中のサラリーマン業務を終えてからの創作活動なので子供達が寝付いたあとからの作業のためなかなかはかどらず、インスタグラムを投稿しない「空白の日」ができてしまっていたため、自分の中でも迷いが生じていました。
ただ、せっかくの300回目という節目投稿なので、たとえ時間がかかっても決めたテーマで描ききろう!と決意をあらたに作業をすすめていきました。
このテーマ、妻と結婚する前に京都旅行に行った際に訪れた「三十三間堂」がベースにあります。
三十三間堂は正式には「蓮華王院(れんげおういん)」というそうですが、鎌倉時代に再建された本堂は約120mもある長大なお堂で、国宝にも認定されています。
「何がベースなの?」と思われるかもしれませんが、三十三間堂には1,001体の千手観音像が並んでおり、その中に1体だけ自分の顔に似た仏像があると云われています。行かれたことがある方は自分の顔に似た観音様を探したことがあるのではないでしょうか。
※ちなみに私も探してみましたが、見つけられませんでした(笑)でも、また今度探したら案外見つかるかもしれないので、ぜひまた訪れたい場所のひとつです。ぜひみなさんも、三十三間堂に行かれた際は探してみてください!
そんな感じで、「300人の顔」を描いて、見ていただいた方に「自分に似た顔があるかも?!」と楽しみながら見ていただけたらいいな~、という裏テーマを持ったチャレンジでもありました。
今後もインスタグラムの投稿を継続してやっていきますので、400回、500回・・・とぜひご覧いただければ幸いです!
